自宅で本格的に筋トレを始めようと思ったら、まずダンベルやベンチなどの購入を考えますよね
そんな時におすすめしたいのが、トレーニング界隈では常識になりつつある可変式ダンベル
この可変式ダンベルというのが、特に自宅で筋トレをする人にとってとても便利な代物なんです
「可変式ダンベルとはなんぞや?」
「何がそんなにいいの?」
結論から言うと
- 付け替え操作が早い(ストレスフリー)
- 簡単
- 省スペース
という優れものなんです
初心者から上級者まで、全ての人に需要がある可変式ダンベルの魅力を紹介したいと思います

スポンサーリンク
目次
可変式ダンベルとは?
ではまず、可変式ダンベル(アジャスタブルダンベルとも呼ばれる)とは何なのか説明しましょう
広い意味では
- 重量を変えることができるダンベル
のことなんですが…
現在「可変式」と呼ばれるダンベルは、主にその中でも
- ワンタッチで重量を変えることができるダンベル
のことを指します
そしてその中でも現在メジャーなものが2種類あります
ダイヤル式

ひとつはダイヤル式と呼ばれるもの
ダンベルについているダイヤルを片手でチョロっと回すだけで簡単に重量変更ができます
またこの他にも、ダンベルのグリップ部分(取手)を回して重量変更ができるものもあります
分かりやすいようにYoutubeから動画を拝借したので、良ければご覧ください
ピンロック式

もうひとつがピンロック式。ちなみにこちらが可変式の元祖です
こちらはダイヤル式とは違い、ピンが差し込んであり、そのピンの差す位置によって重量の変更ができるというダンベルです
見た目はダイヤル式に比べるとゴツい印象
こちらもYoutubeから動画を拝借したので詳しく知りたければ見ていただくと分かりやすいと思います
その他のダンベルとの違いは?
では次に、可変式ダンベルが一般的なダンベルと比べてどう違うのかが分かるように、その他のダンベルのことも簡単に紹介します
スピンロック式

自宅でダンベルといえばこのタイプが主流ですね
よく見かけるタイプです
こちらは自分でプレートを指したり抜いたりして、自由に重量を付け替えることができますが
- 単純に付け替える作業がとても面倒
- 重量が重いとロックが緩みやすい
- プレートを片付けるくせをつけないと散らかる
- とんがっているので脚の上に乗せにくい
などといったデメリットがあります
ただ上で紹介した可変式に比べたら圧倒的に安いですし、故障の心配はほぼありません(硬い地面にぶん投げたら割れます)
重量固定式

いわゆる鉄アレイと呼ばれるものをイメージしたら分かりやすいと思います
しかし、こちらを自宅筋トレで使用するメリットはほとんどありません
- 重さを揃えるのにかなりお金がかかる
- 何種類もの重さを買うと場所をとられる
ので、ジムを経営するなどしない限りこれを買うのはあまり得策とは言えないでしょう
可変式ダンベルのメリットとデメリット
では可変式ダンベルの詳しい特徴をみていきます
- プレートを付け替える必要がないので、重量変更がものすごく楽(超大事)
- スペースをほとんど取らない
- 膝の上に乗せやすい
- グリップが太め
- リストストラップを巻きつけにくい(特にパワーブロック)
- 重量の誤差がおきやすい
- スピンロック式などに比べ、故障する可能性がある
まず気になるデメリットから見ていきましょう
ダイヤル式のダンベルはグリップが太めなものが多いです
これは特に握力の弱い方は、普通のダンベルに比べたら体感的につらいかもしれません
次にパワーブロック、写真や動画を見ていただいたら分かると思いますが、グリップ部分が完全に覆われており、リストストラップがかなりつけにくい形状になっています
これも、握力弱い人にとっては厄介です
重量の誤差ですが、これは可変式特有のもので、例えば30kgと表示されているとしても実際は29.5kgしかないこともあります
重量に関しては、個人的にそこまでシビアにこだわる必要もないと思っているので、大きな問題ではないでしょう
最後の故障の可能性ですが、これは可変式ダンベル最大のデメリットとも言えるでしょう
スピンロックに比べると構造が少し複雑なので、例えば落下で形状が崩れたり、長年の使用でダイヤル部分が劣化してしまったりすることも考えられますね
ただ、可変式のダンベルにはそれを覆すメリットがあります
それは何と言っても、重量変更が圧倒的に楽なこと
スピンロック式を使ったことがある方は分かると思うんですが、重量変更に相当ストレスがたまります
ロックを外して、プレートを外して(または付けて)、またロックを外して…
1回のトレーニングで何回その作業をしなければいけないことか
この作業が省略されるだけでも、可変式を使う意義は大きいです!
おすすめ可変式ダンベル
可変式ダンベルのことをある程度分かってもらえたでしょうか
以下でおすすめを紹介していきますが、その前に
重量はだいたいどれも24kgセットor40kgセットのように2種類あるものが多いのですが、私からは重い方のセットを強くおすすめさせていただきます
なぜかというと、筋トレを続けるのであれば絶対に重さが足りなくなるから
可変式だと、スピンロック式のように「後からプレートを数枚だけ買い足す」といったこともできないですしね
まぁAmazonに在庫がないという可能性もありますが…
やるなら重いのを持ち上げてやるぜ!という意気込みでいきましょう
ダイヤル式:Bowflex(ボウフレックス)
こちらのBowflexがダイヤル式の元祖と呼ばれるメーカーです
元祖だけあって安定感、安心感はかなりありますし、重量の誤差もほとんどありません
ただその分、かなりいいお値段なので…これはなかなか手が出せないですね(笑)
ダイヤル式:Motions(モーションズ)
リーズナブルに安心感を買うならMotionsがおすすめです
ちなみにこちらはAmazonでも買うことができますが、公式サイトから買うとなんと5,000円OFFに加えて、オリジナルトレーニンググローブまでついてきます
もちろん送料は無料で、さらに3ヶ月の保証もついています
重さは24kgと40kgのセットがあります
ダイヤル式:FlexBell
こちらは同じダイヤル式でもちょっと違う仕様になっています
記事の最初の方でダイヤル式を説明した時にちょっと触れたのですが、グリップを回すだけで重量変更ができるタイプのものです
大きさもスッキリし、見た目と重量感がよりダンベルに近づきました
こちらもかなりおすすめです
ちなみにこちらは20kgのセットと32kgのセットの2種類です
パワーブロック:MRG
こちらのMRGのパワーブロックダンベルも、パワーブロックの中でも後発的に出てきたメーカーなのでとてもリーズナブルに買えます
やはり元祖可変式のパワーブロック でしょ!という方はこちらがおすすめです
まとめ
可変式ダンベルをおすすめする理由を分かってもらえたでしょうか
スピンロック式のダンベルを使ったことがあるのであれば、可変式の魅力に気づくと思います
可変式はとにかく早い!ストレスが少ない!
ここを重視したい方には本当におすすめです

コメントを残す