
ロードバイク、かっこいいですよね。
欲しい。でもやっぱりいらない。
僕も自転車は好きなんですよ。日本一周に出る前に初めてスポーツタイプ(クロスバイクですが)の自転車に乗って、その快適さとかっこよさに惚れました。
クロスバイク、元はハンドルがフラットバー(まっすぐ)だったんですけど、ドロップハンドルに自分で改造したくらいです。
この、旅で乗っていた自転車です。シフトワイヤーの調整がなかなか大変だった記憶があります。もう2度としたくありません。
見た目はかなりロードバイクに近いんですが、やっぱり本物のロードバイクは軽さやシフトの切り替えとか色々違うと聞いていたので、やっぱり欲しくなるものですね。
旅が終わったらロードバイク買うだろうなぁ〜と思っていたんですが、いつの間にかそんな欲は消えていました。
それは何故か
サイクルジャージがダサい
ごめんなさいッッ!!
もう完全に主観です。
正直サイクルジャージに魅力を感じません。
特にロードバイクに乗ってる人達って、華奢な方が多いイメージです。または小太り。あのぴったりサイズのサイクルジャージを全く着こなせていないんですよねぇ(失礼しました)。
あのピタピタの格好で長距離走ってきて、そのままの格好で飲食店入るのとかもけっこうきついですよね。
今はかなり自転車人口も増えてるしあまり気にしない人も増えてるんでしょうけど、僕にはちょっとあれは恥ずかしいですね。
ヘルメットがダサい
いやこれも、もうまんまの理由ですね。
しかもヘルメットってデカいじゃないですか。日本人であれが似合う人ってほとんどいないんじゃないかなぁ。
いや、ほんとケガとか大変ですからね、大事なのは分かるんですよ、ヘルメット。
でも悪いですけど、正直あれかぶるだけでスタイリッシュさ8割減ですよね。
値段が高い
これは何にでも言えますし、ピンキリなのは分かっています。
ただ自分の物欲を制する理由のひとつとして考えられた、ただそれだけです、すみません。
自分の中の優先順位が低かっただけだと思います。
街中では思うようなスピードが出せない
街のローディーの方々、けっこうスピード出してますが危ないですよね。
車通りが多く、交差点も多く、さらに路線バスが走っていると全然進めませんし。
そんなところでスピード出そうとしたらどうなるか目に見えています。
危ないっていうのもそうですし、単純にせっかくロードバイクを買ったのに「遠くのサイクリングロードまで行かないとスピードが出せない」とか、つまらなくないですか?
まぁ、それならそこまで行けよって話ですが。
一部ローディーの素行の悪さ
これね、Twitterとかでけっこうまわってくるんですよね。路側帯ではなく車線の真ん中を走っていたり、2段階右折するべきところを、車の右折専用レーンに普通に入ったり。
ロードバイクは(又は俺たちは)速いから特別だとでも思っているんでしょうか。
危険きわまりない行為です。こういった方達がロードバイクの印象を悪くしているのは確実にあると思いますね。
普通に走っていても、こういう方々のおかげで悪いイメージがつくと自分たちまで影響が出ますからね。
そういう人達と一緒だと思われたくないというのもありますね。
目的ではなく手段
自転車で日本一周をしたわけですが、目的は「日本一周」であり、「自転車に乗ること」ではなかったということです。
つまり最悪手段は自転車じゃなくてもいいわけです。結果的に自転車で良かったとは思いますが。
なので「日本一周」という目的を果たしたら、そのままその「自転車に乗ること」が目的になるかといったら、そうはならなかったということですね。
僕の場合は、他にも優先的にやりたい趣味がいくつもあったというのも大きな理由であるかもしれません。
停めていて壊される可能性
日本一周が終わってから、その自転車でしばらく通勤して駅前に駐輪場に停めていたんですよ。
そしたらチェーンだけ盗まれる被害が1回、リアディレイラーだけ盗まれる被害が1回。
それ以来自転車乗ってません。
まとめ
盗難、いたずらには気をつけましょうね