こんにちわ、ふみです(@fumist_oniku)
みなさんは、ダイエットって期間限定で行うものだと考えていませんか?
激しい運動をしないと痩せないと思い込んでいませんか?
痩せるためには、そんな悪しき「ダイエットの概念」というものをなくすことから始まります!
スポンサーリンク
痩せるための基本の考え方
人の体は食べるものでできている

これは文字通りです。
ですが、意外とこの根本的なことを見落としている方が多いのが現実です。
ダイエットをすると決めた途端、激しい運動をしたり、極端な食事制限をしたり……。
それでは代謝が落ちてしまったり、筋肉も減ってしまったりと、失敗してしまうのが見え見えです。
そんなことよりも、まずは食事によって体がつくられているということをしっかりと意識するべきです。
何がエネルギーになって、何が筋肉になり、何が脂肪になるのか。そしてその必要量はどの程度なのか。
ある程度で大丈夫なので、それを把握することによってダイエットはより簡単に、身近なものになります。
まずは運動よりも、しっかり食事管理をすることに重きを置きましょう。
食事制限という考え方ではなく、食事管理を今後続けていけるように知識を得ることが大事なんです。
「○○だけダイエット」は存在しない!

そんな楽して痩せられるほど甘くはありません。
世にはびこる「○○だけダイエット」、色々ありますよね。
「5分筋トレするだけ」とか「○○を食べるだけ」とか「呼吸するだけ」とか。
それらについて、全く効果がないとは言いません。
実際に脂肪燃焼効果のある成分が入っている食材だったり、エネルギーを消費する行為だったり。
ただ、雀の涙です。
それらは全て正しい食事管理の上に成り立つものです。
基本が分かっていないのにそれらに手を出し、効果が出ない!とすぐ止めてリバウンド。なんてことになりかねません。
もちろん個人差などはあるし、これで痩せられてるし間違っていない!
という方もいるでしょう。
ただ基本を理解できていないと、それがただ体重が減っている(筋肉も減る)だけなのか、健康的に痩せられているのか分かりません。
リバウンドしてしまう人の共通点

「2ヶ月で10kg痩せました!!」
こういう一見ダイエットに成功したように見える口コミ、見たことありませんか?
しかし、短期的に痩せても何もいいことはありません。十中八九、リバウンドしてしまうことでしょう。
こうなってしまう人には共通点があります。
それは、ダイエットを期間限定で行うものと考えているということです。
一時的に痩せても何の意味もありません。
健康になりたいがためにダイエットをしても、それでは不健康に近づくだけです。
自分の体です。死ぬまでこの体です。長い目でみることが大事になります。
言い換えると、ダイエットとはライフスタイルを変えることになります。
生活環境を変えろということではありません。食事に対する意識を変えるだけでかなり生活に変化が出るはずです。
最低限の知識さえあれば簡単に続けられます。
まとめ
いかに食事管理が大事かということが分かっていただけたでしょうか?
- 期間限定にしない
- 激しい運動、または極端な食事制限はしない
- 正しい食事管理を学ぶ
この3つがリバウンドのないダイエットへの最短の道になります。
コメントを残す