最近はフィットネスブーム?ですか?
なんだかそんな言葉も聞くようになったくらいなので、プロテインの認知度、利用者もきっと増えていることかと思います。
それはいいことですね。どんどん飲みましょう。
ですが
無駄に高いプロテイン、飲んでませんか?
プロテインはコスパ重視
プロテインはプロテイン、ただのタンパク質なのです。
ライ◯ップのプロテインや置き換えダイエットのプロテインなどは、悪くはありません。
なぜならプロテインとは、ただのタンパク質だから(大事なことなので2回
ただ、高すぎます
プロテインは安くておいしいものを。
これが選ぶ時に一番大事な要素です。
コスパがいいものを選びましょう。
コスパ最強ホエイプロテイン3選
ではさっそく、コスパの良いおすすめプロテインを教えましょう。
ここでは、ホエイプロテインを紹介します。
エクスプロージョン

まずはこちら、国産プロテインのエクスプロージョン。
はっきり言ってしまいましょう。
エクスプロージョンがコスパ最強です。
※2018年7月現在、値下げされてホエイプロテインでは日本最安となりました。
※2018年9月、さらに値下げされています。
「おすすめ プロテイン」で調べてもエクスプロージョンがあまり出てこないのは何故でしょう。
ボディビルの超新星、横川尚隆さんや、高校ボディビル覇者、相澤隼人さんのスポンサーでもあります。
先月よりBCAAが発売されました!😬
今ではトレーニングに欠かせないサプリメントの一つです!😁
早くも自分は愛用中💪💪💪味もスッキリしててとても美味しいです!😋
青リンゴ味は500gで6264円、ピーチ味は1kgで同じく6264円と大変リーズナブルな価格です!
是非お試しください! pic.twitter.com/Fc1tFLMPPy
— 相澤隼人 (@bighayabodybuil) 2017年12月4日
こちらのホエイプロテインは最小で3kg袋です。
それでは値段をみていきます。
【プレーン】
単品で1kgあたり 1,799円→1,657円 →1,619円
3袋セットで1kgあたり 1,728円→1,618円 →1,501円
6袋セットで1kgあたり 1,674円→1,510円 →1,402円
たんぱく質含有量は100gあたり約78g。
【味付き】
単品で1kgあたり 2,106円→1,998円 →1,890円
3袋セットで1kgあたり 1,944円→1,834円 →1,694円
6袋セットで1kgあたり 1,933円→1,726円 →1,598円
たんぱく質含有量は100gあたり約74g。
これ、めちゃくちゃ安いですよ…。びびります。
味付きで1kgあたり2000円以下で買えるプロテインは国内ではエクスプロージョン以外にありません。
個人的な感想として、味は濃くもなく薄くもなく、ちょうどいいおいしいさ。
何より国内製品なのでトラブルの心配もなし。
べた褒めするのもアレですが、正直悪いところが見当たりません。安いのは正義ですね。
ちなみにAmazonでも買えますし、早く届きます。(ホームページで買うよりも高くなる場合もあります)
味 ★★★★★
溶けやすさ★★★★★
総合評価★★★★★
MYPROTEIN

続いて、ここ数年で一気に知名度を上げたマイプロテインです。
マイプロテインの1番の魅力は、定期的に開催されるセールです。
なんといっても、その割引率がすごい。
月のゾロ目には66%オフなど、大幅に割引されることがあります。
さらにプロテイン以外にも、プロテインのお菓子や衣類なども安く手に入るのがうれしいです。
ホエイプロテインで1番お得なのが5kgでの購入。
セール時には1kgあたりなんと1400円をマークしたこともあります。
タンパク質含有量は100gあたり約73g。
マイプロテイン最強じゃん!
と思いきや良いところばかりでもありません。
現状、自分が実際に使ったり聞いたりしたところでは
- 味の当たり外れが多い
- 溶けやすさなども味によってバラバラ
- サポートにメールを送っても返事がこない
- 注文直後でもキャンセルができない
- 箱がボロボロで到着。プロテインの袋が破れていることも
といったようなことが実際にあります。
とてもいい商品が多いのですが、買う際はこのようなことがあるかもしれないことを覚悟して買うことをおすすめします。
ちなみに、それでも私はマイプロテインでも商品をよく購入しています(笑)
やはり安いというのはそれだけの魅力がありますね。
ちなみに、AMAZONでも少し購入できますが、セールなどの恩恵を受けることができないので高いです。
味 ★★★☆☆(ばらつきが多いため)
溶けやすさ★★★☆☆
総合評価★★★☆☆
540

最後にこちら、540プロジェクト
プレーン味のみというストイックなプロテインです。
20kgで買うのが1番安く、1kgあたり1608円。
タンパク質含有量は100gあたり80gと、国内プロテインの中ではトップクラスです。
我こそはというストイックなトレーニーにはとてもオススメです。
ちなみに僕も一度20kgで購入して飲みましたが、プレーンも案外飲みやすいです。
コスパを求める人はぜひ!
味 ★★★☆☆
溶けやすさ★★★★☆
総合評価★★★★☆
Amazonでも販売していますが、やはりちょっと割高になる印象です
ランク外
ビーレジェンド

筋肉アイドル「マッチョ29」のスポンサーでもあるビーレジェンド。
広告でもよく出てきますね。
他の国内メーカーのザ◯スやウ◯ダーなどに比べたらコスパいいのですが、味付きで1kgあたり3000円〜とやや高めです。(プレーン2600円)
でも、味はとてもおいしいです。好みにもよりますが、国産のプロテインの中では1番安定したおいしさかと思われます。
こちらもAmazonで買えますが、ちょっと高くなります。
アルプロン

アルプロンも最近よく見かけます。
Instagramなどで、プチインフルエンサーくらいの方々のスポンサーになっている印象。
こちらは味付きで1kgあたり2480円と、ビーレジェンドに比べたら安いです。
プレーンだと1kgあたり2000円ほど。
1度プロテインが切れてしまい急遽Amazonで購入して飲んだことがあるのですが、味が薄く、泡立ちもなかりありました。
価格はけっこう安いのですがちょっとイマイチな感想。
まとめ
今やプロテインは1kgあたり2000円を切る時代です。
正直、これより高いプロテインは飲む価値ないと思っています。
あくまでホエイプロテインでの話ですし、好みにもよりますが。
プロテインはコスパです。
いい買い物をしましょう。
コメントを残す