こんにちは、ふみです
「筋トレをしているのに、なんだか体調を崩しやすいな」
と感じることはありませんか?
筋トレをすれば体力がついて、風邪をひきにくくなるはず
と思っているあなた、それは半分正解で、半分間違いです
結論から言うと、トレーニングを継続して行うことは、体調を崩しやすくする原因になります
なぜ筋トレをするとなぜ風邪をひきやすくなるのか、防ぐためにはどうすればいいのかを書いていきたいと思います
目次
そもそもの風邪をひく原因、それは免疫力の低下

風邪をひく要因、それは
免疫力が低下するから
に他なりません
私たちの体はウイルスやばい菌に対しての抗体というものをもっています
よほど不摂生な生活を続けていない限り、風邪をひいていない期間の方が長いと思います
しかし免疫力が低下している状態の体では、ばい菌やウイルスを撃退する力がなくなり、風邪をひいてしまうことになります
免疫力がずっと低い状態にあるということはなく、何らかの原因で一時的に免疫力が低い状態になり、その時にウイルスやばい菌が体に入り込んでしまうことで風邪をひいてしまいます
確かにトレーニングを続ければ体力がつきますし代謝も上がって、長期的に見れば風邪をひきにくい体になるはずです
しかし、トレーニングをすることで一時的に免疫力が低い状態になることがあるのです
筋トレをすると免疫力が低下する要因

激しい運動による疲労とストレス
これが免疫力低下の1番の原因です
体力の限界近くまで行う激しいウエイトトレーニングは疲労がたまりますよね
どんなにトレーニングを長く続けている人でも同じです
また体力の限界まで運動、長時間の運動をすると、コルチゾルというストレス物質が分泌されます
精神的なストレスもありますが、身体的にもストレスはたまるのです
「疲労・ストレス」
これが免疫力低下の要因です
ただ、トレーニングをしているだけで体調不良を起こしていてはトレーニングを続けられないですし
限界まで追い込むトレーニングが好きな方もいますよね
激しい運動が原因であることは確かなのですが、体調不良を起こす時は免疫力低下の原因が複合的に起きている可能性が高いです
筋トレをしたら気をつけたい、その他の免疫力低下の原因
では、複合的な原因とはなんなのか、筋トレ以外の免疫力低下が起こる原因をみていきましょう
栄養不足
基本の三大栄養素(炭水化物、タンパク質、脂質)、つまり1日の摂取カロリーが満足にとれていない状態であれば、満足な抗体を生み出すことはできないことは想像が難しくないと思います
筋トレをすれば、もちろん筋トレをしない日より栄養を多く取り込まなければ筋肉もつきませんし、疲労も回復しませんよね
特にタンパク質に含まれるアミノ酸は疲労回復に効果的な物質が多く入っているので、筋肉を増やす目的以外に体を回復させる目的でも積極的に摂りたいところです
睡眠不足
これもイメージが湧きやすいと思います
十分な睡眠がとれなければ体は回復しないですし、自律神経が乱れることで、筋トレせずとも調子が悪くなりますよね
「栄養不足・睡眠不足」
この2つがよく起こりやすいので、積極的に摂りたいところです
体温の低下
また体温が低い状態というのは、それだけで免疫力が低い状態なのです
筋トレをすれば一時的に体温は上がりますが、その後の体温低下をつくる原因
- 汗をふかない
- 湯冷め
などに気をつけたいところです
ちなみにウイルスは、高熱(38度〜)に耐えることができません
逆に言えば、風邪をひいたときに熱を出すのはウイルス撃退のためです
風邪で熱を出すのも、人間の大事な機能ということですね
満腹状態
だいたい腹9分目以上のことを言うのでしょうか
意外にも、これも免疫力低下の原因と言われています
実際に私も筋トレをしてお腹いっぱいご飯を食べた次の日なんかは、体調を崩すことが多いなと感じることがありました
筋トレ以外のストレス
激しい運動による身体的なストレスだけでなく、日常的な精神的ストレスでもコルチゾルは発生します
このコルチゾルが大量に発生してしまうと、自律神経の乱れにも繋がります
免疫力向上のために摂りたいサプリメント

以上のことに気をつけていればそうそう体調を崩すことはないと思いますが
人間ですから、どうしても体調が悪くなってしまうことは避けて通れません
そんな時には、気軽に栄養を補えるサプリメントを活用することで、かなり免疫力の低下を防ぐことができるようになります
大抵の場合、体調が悪くなるということは栄養が大幅に足りていないということなので、サプリメントはかなり有効なのです
ちなみに私は、サプリメント類は全てiherbから購入しています
ビタミンC(マルチビタミン)
よく言われますよね、風邪にはビタミンCです
ビタミンCは様々な効果があるので、積極的に摂りたい栄養素です
他の栄養も足りてないかも…と言う方には、その他のビタミン、ミネラルも入っているマルチビタミンもおすすめです

ビタミンCの錠剤タイプのサプリメントです
1粒あたり1000mg入っているので、かなり安いです

個人的にぜひおすすめしたいマルチビタミンです
一粒あたりに大量のビタミン、ミネラルが入っています
ビタミンCだけでも1粒250mg入っていますし、かなり便利です
グルタミン
グルタミンはアミノ酸の一種ですので、タンパク質に含まれており、疲労回復やストレス低減の効果があるとされています
タンパク質に含まれているので、「プロテインを飲んでいれば大丈夫なのでは?」と思うかもしれませんが
激しいトレーニングによる疲労の前では、プロテインや食事によるタンパク質に含まれるグルタミンだけでは足りないこともあるのです
体調を崩すと言うことは疲労がたまっている、栄養が足りていないということなので、こちらもやはり単体のサプリメントで摂取したほうが効率が良いです

こちらがカプセルタイプのグルタミンです
しかしカプセルタイプは持ち運びに便利なのですが、少々値が張ります

そんな時はこちらのパウダータイプがおすすめ
カプセルタイプよりかなりお得です
薬のように流し込むか、ドリンクに溶かして飲んでもいいですね
アストラガルス
こちらは聞きなれない方も多いと思いますが、ハーブの一種です
免疫機能の強化、抗ストレス、滋養強壮、抗酸化作用などの効果があるとされています

こちらのアストラガルス、なんと100カプセル入って約600円ほどです
エキナセア
エキナセア、こちらもハーブの一種です
免疫システムの働きの活発化、抗ウィルス、抗菌作用などの効果があると言われています
エキナセアのすごいところは、抗ウイルスというところですね
風邪やインフルエンザなどにも期待できるということで、かなり人気のあるサプリメントです

サプリメント、どれを選んで飲むべきか
何種類か紹介してきましたが、もちろん全て飲む必要はありません
筋トレしている、していないに関わらず、全方位に向けておすすめしたいのが、まずマルチビタミン
人間が生きていく上で必要な栄養素がつまっていますから、野菜不足な方にもぜひ飲んで欲しいですね
次に筋トレをしている人にすすめたいのがグルタミン
やはり運動をするしないでは、疲労のたまり方に大きな違いが出ます
トレーニング直後や寝る前などに摂取すると、疲労低減に大きく貢献してくれるはずです
最後に、アストラガルスまたはエキナセア
やはり食事の栄養だけではどうしても免疫力を完全に保つことは不可能に近いと思います
そんな時はハーブに頼るといいでしょう
自分の場合は、マルチビタミン、グルタミンは毎日、アストラガルスは体調が悪くなりそうな時に飲むようにしていますが、かなり風邪を引く回数は減りました
サプリメントの何がいいかといいますと
風邪をひいて、治すために病院へいく時間とその薬代に比べたら圧倒的に安くすみますし、毎日飲んでいれば日々の調子もよくなります
サプリメント、侮るなかれ
まとめ
激しい運動は疲労とストレスがたまりやすく、免疫力の低下に繋がるので
- 栄養不足、睡眠不足に気をつける
- 満腹状態にならないように気をつける
- 体温の低下を防ぐ
- なるべくストレスをためないようにする
ことが大事です
それでも体調は悪くなることもあるので、サプリメントも有効
自分の体は大事に、そして上手に付き合っていきましょう
それでは良いトレーニングライフを
コメントを残す