近隣で手軽にキャンプできる場所を探していたところ、高田橋は無料!という情報を手に入れたので、キャンプすることになりました。
ただキャンプをしてみて、けっこう不便だなと感じる点がいくつもあったので共有しておきます。
無料ではあるのですが、キャンプ場としての設備は整ってはいません。多目的広場という名の通りなのですが。
キャンプというよりは野営に近いのかなという感覚なので、参考にしていただければと思います。
高田橋多目的広場の基本情報

| 住所 | 神奈川県相模原市中央区水郷田名4丁目 |
| 利用期間 | 通年 |
| 営業時間 | 24時間 |
| 利用料金 | 無料 |
| 予約・受付 | なし |
| 公式HP | なし |
| 駐車場 | 約2000台 |
| トイレ | 2箇所 |
| 水道 | なし |
| ゴミ捨て場 | なし |
高田橋付近の河原は全て自由に利用可能なので、車が停められないと言ったことはほぼないと思います。
1月にもかかわらず、この日もデイキャンプしている方が多かったですね。
トイレ
使えるトイレは公衆トイレが2箇所ですが、どちらも利用時間に限りがあります。
3〜10月は、7:00〜19:00。11〜2月は、7:00〜18:00の間のみ使用可能です。
ですので、トイレつきのキャンピングカーなどがない限りは夜遅くまでお酒を飲んで盛り上がるといったことはできません。
近隣施設
車なら特に困ることはないと思いますが、徒歩や自転車で気軽に行ける場所にお店はありません。
どこへ行くにも長めの坂があるので、できれば先に買い出しを済ませておくのがいいでしょう。
スーパーアルプス愛川店は徒歩で10分ちょっとでしたが、やはり坂がきつかったです。
また水道もないので水など購入しておく必要もあるでしょう。
薪に関してはどこかで売っているかは把握できていないので、こちらもあらかじめ別の場所で用意しておいた方が無難です。
自転車キャンプしてきました

今回は友人と2人で。(現地集合)
装備は前回の新戸キャンプ場の時とほとんど同じですが、1月と寒い時期のため冬用シュラフをフロントに取り付けました。
[kanren postid = “4290”]
自宅から片道約70km、なかなか遠かったですね。

高田橋は坂の下にあるため、到着してからだと買い出しに行くのが面倒です。
途中のコンビニである程度買っておき、到着早々いただきます。

キャンプ場所に選んだのは、かなり道路寄りの場所でした。
河原でもよかったんですが、トイレが遠いのと、下がゴツゴツしていて寝心地はこちらの方が良さそうだったからです。

天気が良かったので、夕焼けが綺麗。

友人のほうが薪を持ってきてくれ、焚き火を楽しみました。
ちなみに、直火での焚き火はNGのようです

トイレは18時に閉まってしまったので、あまり遅くならないように寝てしまいました。
が、遅くまで音楽を鳴らしている方がいてけっこう迷惑でした。。
まぁキャンプ場でないので何も言えないですし、無料の多目的広場でのみできる良いところでもありますけどね。
高田橋でキャンプまとめ
簡単に高田橋でのキャンプの様子を書きましたが、いかがでしょうか。
最後に注意したい点をまとめておきます。
・トイレは18時以降使えない
・水道がない
・ゴミは持ち帰り
・良くも悪くもきまりがなく自由
なので、冒頭にも書きましたがキャンプというよりは野営に近いです。
デイキャンプやキャンピングカーでのキャンプを楽しむには最適な場所だと思いますが、キャンプを楽しみたい方には向いていないと思います。

